株式会社C・B・H
本社:〒277-0841
千葉県柏市あけぼの4-1-3
あけぼのビル2階
TEL:04-7146-6080
FAX:04-7146-6081
基本は本人たちとの関係を優先
・
親戚は祖父母、叔父叔母の順で
・
両家の人数合わせは不要
・
ご両親の費用負担
もうひとつ結婚式の準備で、ご両親とのご相談が欠かせないのが親戚をどこまで呼ぶかという問題。これも、きちんと話し合って決めたいところです。
親戚ゲストのリストアップはご両親も頭を悩ましてしまう方々も少なくないはず。式場全体の席数も限られているし、二人の呼びたい友人や会社関係などのゲストの人数もある程度決まっているでしょう。ご両親との関係で見ると、あの人もこの人も呼ぶべきとなってしまいがちです。
しかし、「結婚を報告し、祝福される場が披露宴」という本来の意味を考えると、普段お子様とまったく親交のない人たちを呼ぶよりは、むしろ血縁関係は遠くても、「小さい頃からかわいがってくれた」人など、本人をよく知る人たちを招待することが基本と言えます。
しかし他人の目などを考えて、最低限の親戚ゲストは招待しておきたいという方もいらっしゃるのも事実。その場合、祖父母、叔父叔母を優先させるのが筋です。つまり、お父様、お母様の親、兄弟からリストアップするということです。
普段お子様と顔を合わせることはなくても、孫や甥、姪の一生に一度の晴れ姿を一目見たいと願っている血縁の方も少なくないことでしょう。ただし、祖父母の方が高齢すぎてご出席できなかったり、遠くに住んでいる叔父叔母の方でご出席が難しいなどの場合もあります。「何が何でも呼ぶ」ということではなく、ご両親があらかじめ招待する相手に打診してみるのが得策でしょう。
通常ゲストの人数は、両家で差が出るのが一般的。自然に合うのは理想的なのですが、二人の事情も異なるため、実際には難しいようです。この場合、どちらかの家が無理に人数合わせをしようと、身近でない人まで招待されてしまう場合も見受けられますが、その必要はまったくありません。どちらかの家が片方の家の2倍の人数を招待しても差し支えありません。人数差が目立つと思ったら、席次表から「新郎側」「新婦側」の文字を抜いても問題ないのです。
ただし、どちらかの家は親戚だけ、片方の家は友人だけと極端に揃わないゲストは避けたほうがいいかもしれません。親戚ばかりなら厳かな雰囲気になり、友人ばかりならにぎやかな雰囲気になるので、両家の雰囲気に違和感が生じる結婚式になりかねないからです。
気になる費用の相場については別項目をご参照ください。
ここでは、主に費用負担の範囲や援助についてご説明します。
[援助は各家庭でさまざま]
今や結納を除いて婚約から新生活準備までにかかる総額の平均は、450万円以上という話もあります。こうした現状の中、ほとんどを援助されるご両親もいれば、不足分を援助される場合も。中にはまったく援助をされないご両親もいらっしゃいます。
援助をするかしないかは、各ご家庭の考え方次第のようです。ちなみに最近では援助をされたご家庭は全国で7割を超え、平均額は二人分合わせて130万円以上とも言われています。
ボーダー
[結婚式の両家の費用分担について]
結婚式にかかる費用の分担についても、さまざまです。きっちり折半もあれば、新郎側が多めの場合や貯金の多い分新婦側が負担されたケースも。この分担方法についても、やはり両家の考え方次第と言えます。
しかし、中でもお互い納得がいく方法は、衣装についてはそれぞれかかった分で負担し、料理、引き出物などゲストにかかる費用はそれぞれの家が招待した人数分を負担、それ以外の費用は両家折半という方法です。招待ゲストの人数が違っても、お互い不満となることがなくて済みそうですね。
いずれにしても、分担についてはお金のことだけに、最初の時点で決めておくことが大切です。後になればなるほど、もめる可能性も高くなりそうです。
ボーダー
[ご祝儀の恩恵も見逃せない]
最後に結婚式の費用はゲストからのご祝儀である程度まかなえる、というお話。
最近では一披露宴あたりのゲストの平均人数70人弱に対して、ご祝儀の平均額は210万円に多少満たない額という話もあります。挙式と披露宴の費用の平均額は約300万円に満たない額とも言われていますから、純粋な負担額は両家合わせて差し引き100万円を下回る計算になります。ちなみにこのご祝儀の相場ですが、ゲストの関係により結構な差が出ます。友人の平均額は3万円未満、会社の上司4万円弱、親戚6万5千円未満程度というデータも。しかしながら、ご祝儀は招待された人が祝う気持ちの印なので、あくまでも期待されずに参考としてとどめてください。
▲このページのトップへ
基本は本人たちとの関係を優先
・
親戚は祖父母、叔父叔母の順で
・
両家の人数合わせは不要
・
ご両親の費用負担
COPYRIGHT 2006-7 CBH Inc. All Rights Reserved.