株式会社C・B・H
本社:〒277-0841
千葉県柏市あけぼの4-1-3
あけぼのビル2階
TEL:04-7146-6080
FAX:04-7146-6081
そもそも結納とは
・
結納の話し合いの時の礼儀
・
今どきの結納スタイル
・
式場探しの前に話し合うこと
・
要望や条件はお早めに
・
最近の結婚式のトレンドにも注目
・
両親ならではの助言
ご子息・ご令嬢のご結婚が決まったら、まずは「両家顔合わせ」となります。
結納をするべきかどうか、きちんと話し合って決めることが大事です。
結納は、日本古来から伝わる婚約の儀式。両家が顔を合わせ、男性の家から女性の家へ結納金や婚約指輪を贈呈するのが通例です。女性の家から贈呈された半額程度の現金または品物をお返しする「半返し」という習慣も根づいています。
しかし最近はこうした堅苦しい儀式を避け、レストランなどの食事会を行うだけで済ませる両家も増えているそうです。首都圏で結婚をした家庭の中で、結納を行ったのは3割にも満たない調査結果もあるほど。しかし、ご両親の中にはきちんとしたけじめをと考えていらっしゃる方々も少なくないことも事実です。
結納を行うべきかどうかで両家の意見が一致すれば、問題はありませんが、意見が分かれた場合、後々やっかいなことになりかねません。ここはまず、譲り合いの精神で話し合っていただくことが大事です。
ただし、結納は金銭面の工面で男性側に多く負担がかかるのが通例。女性の家では「行いたい」と考えていても、言い出しにくいこともよくあります。その点に配慮し、男性の家から先に「結納は行わない」と言い出すのは避けるようにしましょう。まずはご子息を通じて、ご令嬢のご両親の意向をしっかり聞くのがコツ。「行うべき」という考えであれば、男性側から行うことを申し出たほうがスムーズに話はまとまります。
昔は仲人を立てるのが一般的でしたが、今は立てない略式スタイルがほとんど。会場も女性側の家から、ホテルや料亭などに様変りしています。結納金も男性側があらかじめ女性側の「半返し」分を引いて贈呈したり、婚約指輪だけにするなどの形が増えています。食事会だけ行うけど、婚約指輪は贈呈する場合もよく見受けられます。
また結納は地域によってしきたりや風習が違っているのも事実です。詳細についてまで両家であらかじめきちんと決めておくことが大切。わからないことなどは結納品を扱う店などで尋ねてみるのも手ですね。
顔合わせと並んで大切なのが結婚式の準備。
式場について、親からの希望がある場合は、二人が式場を決める前に話しておきましょう。
結婚式の格式や規模、式場のおよそのロケーションなど親として譲れない条件がある場合は、結婚が決まった早めの段階で打ち明けるようにしましょう。
後から口を出して子供たちと意見が対立し、深い溝をつくってしまったり、予約してしまった式場をキャンセルして不要な負担がかかってしまうことにもなりかねません。二人が式場探しを始める前に、どのような結婚式をイメージしているかを聞きながら、話し合うのが得策です。
ここ数年で結婚式の形は幅広いスタイルに様変わりし、自分たちが結婚した頃とはだいぶ違ってきています。
例えば、海外挙式は昔は特別な人以外その発想すらなかったのですが、今では選択肢のひとつにまでなっています。また最近ではレストランなどで行うパーティー形式のみのものや、人前式という挙式の方法で行うカップルも増えています。
ご両親としてはこれらの最近のスタイルを事前に把握することが二人の理解につながるし、話し合いもスムーズにまとまることになりやすいです。
結婚式は人生の一大イベントということもあり、若い二人はつい浮かれてしまいがち。またご両親から見て人生経験も少ないことから、見落としがちな点もあるかもしれません。
できる限り本人たちの希望を叶えてあげるのが、一生の思い出に残る結婚式を挙げるという点で大切なことではありますが、特に会場選びの際はご両親の目線で見た細かな助言を加えてあげるといいでしょう。例えば、着替えが必要なゲストのために控室のある式場であることが必要だし、建物の構造が複雑で迷路のようだと年輩のゲストが一人で招かれた場合は難しいなど。また料理の点でも、あまりに珍しいものは食べ慣れないため不評を買うなど、二人が気づかない点をやさしくアドバイスしてあげてください。
▲このページのトップへ
そもそも結納とは
・
結納の話し合いの時の礼儀
・
今どきの結納スタイル
・
式場探しの前に話し合うこと
・
要望や条件はお早めに
・
最近の結婚式のトレンドにも注目
・
両親ならではの助言
COPYRIGHT 2006-7 CBH Inc. All Rights Reserved.